春の綿衣展 2018
今年も西天満の現代クラフトギャラリーで展示会を開催します。
今の季節には肌触りがバツグンのふわふわラオス綿のアイテムの他に
インドの暑い太陽の下ではサリーの最高の素材とされている
伝統ある薄手のインドカディ(手紡ぎ手織綿)の作品も新しく
紹介いたします。
全日在廊していますので、セミオーダーも承ります。
どうぞお気軽にお立ち寄り下さいませ。
今年も西天満の現代クラフトギャラリーで展示会を開催します。
今の季節には肌触りがバツグンのふわふわラオス綿のアイテムの他に
インドの暑い太陽の下ではサリーの最高の素材とされている
伝統ある薄手のインドカディ(手紡ぎ手織綿)の作品も新しく
紹介いたします。
全日在廊していますので、セミオーダーも承ります。
どうぞお気軽にお立ち寄り下さいませ。
9/29-10/2 摂津富田の入江運創店にて
昨年に続き展示会いたします。
今年は私達以外の作家さんの作品と
あと食の方の仲間も出展してくれる予定です
またそれぞれの作り人を紹介していきますね。
9/29にはzuca 革のポシェットワークショップ(4人)
写真はこちら→http://zuca82.exblog.jp/
10/2には 私のブータンとインド アッサムの旅の報告会(15人)
こちらも予約受付中です!
人数に限り有りますのでお早めに
お申し込み下さいませ。
[申し込み先 ナラサキまでお願いします]
email sow@hcn.zaq.ne.jp
電話 090-8200-8362
++++++++++++++++++++
今回のDM写真は革作家zucaさんとのコラボしたバッグ2点
自分が作っている布だけのバッグとは違う
ひと味もふた味も加味した重厚さが 出ました。
あともう数点コラボバッグを作ります。
どうぞお楽しみに〜〜〜♫
お越し下さった皆さま 本当にありがとうございました。
今年も無事に展示会を終了できたことを
会期途中で入って来た熊本地震の被害のニュースに思いを馳せながら
いつも以上に感慨深く思えました。
心折れそうになる地震の映像は 何も出来ない自分の無力感でいっぱいになります。
ですが、展示会を通じてこの場この時の出会いが当たり前ではないんやと
皮肉にも目覚めさせてもらえました。
ものづくりを通じて人と出会えるこの仕事が続けられている今に
ほんま感謝であります。
1年ぶりの老松通り、新しいお店も少し増えているように思えるし
無くなったお店もありました。そして駐車場になっていた所も・・・
現代クラフトの前にあるビルの一室は民泊で貸し出されていると
聞きました。そうなると人の流れが一変してきます。
老舗のギャラリーや美味しい飲食店もたくさんある
梅田にはないとても落ち着いたエリアのこの街のムードが
いつまでも続いてほしいなぁ〜と願うばかりです。
また来年の4月の展示会で再訪できる日を楽しみに後にしました。